BCJによるバッハのルター派ミサ曲第2弾は
バッハとペランダのミサ曲集
- アーティスト:鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
- レーベル:BIS
- 品番:BIS SA-2121
- ジャンル:ジャンルクラシック声楽曲
- 価格:オープン価格
- 形態:SACD Hybrid
- その他の製品情報:5.0 Surround sound、マルチチャンネル
- 収録時間:71:30
BCJによるバッハのルター派ミサ曲第2弾は
バッハとペランダのミサ曲集
J.S.バッハ:
1. ミサ曲 イ長調 BWV234
2. ミサ曲 ヘ長調 BWV233
3. マルコ・ジュゼッペ・ペランダ(1625-75):ミサ曲 イ短調
鈴木雅明(指揮)、バッハ・コレギウム・ジャパン、若松夏美(ヴァイオリン)、三宮正満(オーボエ)
①②ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ)、ペーター・コーイ(バス)
①ロビン・ブレイズ(カウンターテナー)、中嶋克彦(テノール)
③ジョアン・ラン(ソプラノ)、松井亜希(ソプラノ)、ゲルト・テュルク(テノール)、
藤井雄介(テノール)、ドミニク・ヴェルナー(バス)
セッション録音:①② 2014年2月、③ 2015年2月/神戸松蔭女子学院大学チャペル
★SACDハイブリッド盤。バッハ・コレギウム・ジャパンのルター派ミサ曲第2弾はバッハのミサ曲 イ長調 BWV234、ミサ曲 ヘ長調 BWV233 そして、マルコ・ジュゼッペ・ペランダのミサ曲 イ短調です。
★バッハのミサ曲 イ長調 BWV234 は1737年頃ライプツィヒで完成した作品で、管楽器パートに2本のフルートのみが用いられる牧歌的な雰囲気漂う名曲です。一方、ミサ曲 ヘ長調 BWV233 は、ヴァイマル時代に書かれたとされている「キリエ―キリスト、汝神の子羊よ」BWV233a を改訂し、グローリアの各楽章もすべて旧作の転用によって構成された作品です。カップリングはマルコ・ジュゼッペ・ペランダのミサ曲 イ短調です。イタリア生まれのペランダの作品の特徴は、ソロとアンサンブルを問わず美しい旋律線を展開させます。また、モテット様式の基礎を築いたと考えられております。中・北部ドイツの同時代の作曲家にも大きな影響を与えた作曲家のひとりでバッハの作品を理解するうえでも重要な作曲家です。鈴木雅明とバッハ・コレギウム・ジャパンによる豊かな演奏でお楽しみください。
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
KKC-5082
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
BIS-1151/2
バッハ・コレギウム・ジャパン、鈴木雅明
KKC-6163/4
鈴木雅明
BIS-2011
鈴木雅明
BIS SA-1809
鈴木雅明
KKC-6170
鈴木雅明
BIS SA-2221
鈴木雅明
KKC-6157
鈴木雅明
KKC-6156
バッハ・コレギウム・ジャパン、鈴木雅明
KKC-6158
鈴木雅明
KKC-6159/60
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
BIS SA-2500
鈴木雅明
KKC-8750/8828
バッハ・コレギウム・ジャパン、鈴木雅明
KKC-6114
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
BIS SA-2491
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン、アン=ヘレン・モーエン、マリアンネ・ベアーテ・キーラント、アラン・クレイトン、ニール・デイヴィス
BIS SA-2451
鈴木雅明
BIS SA-2421
鈴木雅明
KDC-5065
鈴木雅明
KDC-5066
鈴木雅明
KKC-5934
鈴木雅明
BIS SA-2321
鈴木雅明
BIS SA-2111
鈴木雅明
BIS SA-2281
鈴木雅明
KKC-5931
鈴木雅明 バッハ・コレギウム・ジャパン
KKC-5932
鈴木雅明
KKC-5933
鈴木雅明
BIS SA-2351
鈴木雅明、モイツァ・エルトマン、ドミニク・ヴェルナー、バッハ・コレギウム・ジャパン
KKC-5850
鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン
KKC-5849
鈴木雅明
BIS SA-2311