ベルリン・フィル&キリル・ペトレンコ
ファースト・エディション
両者の今後の方向性を示唆した演奏が6枚組の豪華アナログBOXで登場!
世界限定1500セット!
- アーティスト:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、キリル・ペトレンコ
- レーベル:BERLINER PHILHARMONIKER RECORDINGS
- 品番:KKC-1216
- ジャンル:ジャンルクラシック交響曲
- 価格:¥40,000(税込)
- 形態:6LP
- その他の製品情報:180g重量盤 限定盤
- 付属品:輸入盤・日本語帯・解説付
ベルリン・フィル&キリル・ペトレンコ
ファースト・エディション
両者の今後の方向性を示唆した演奏が6枚組の豪華アナログBOXで登場!
世界限定1500セット!
ベートーヴェン、チャイコフスキー、シュミット、シュテファン/ベルリン・フィル&キリル・ペトレンコ
LP1
ベートーヴェン:交響曲第7番 37:41
収録:2018年8月24日
LP2-3A
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 1:02:51
収録:2019年8月23日
LP4
チャイコフスキー:交響曲第5番 45:13
収録:2019年3月9日
LP5
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 44:02
収録:2017年3月23日
LP6
フランツ・シュミット:交響曲第4番 40:52
収録:2018年4月13日
LP3B
ルーディ・シュテファン:1楽章の管弦楽のための音楽 15:29
収録:2012年12月21日
●ダウンロード・コード
このLP-BOXには、左記全曲のハイレゾ音源
(24bit/192kHz)をダウンロードするためのURLとそのパスワードが封入されています。
●デジタル・コンサートホール
ベルリン・フィルの映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」を7日間無料視聴できるチケット・コードが封入されています。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
キリル・ペトレンコ(指揮)
★キリル・ペトレンコとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるファースト・エディションがアナログ盤でリリース!世界限定1500セット、180g重量盤、オリジナルの豪華56ページの冊子、ハイレゾ・ダウンロード・コード&7日間のベルリン・フィル・デジタル・コンサート・ホール無料視聴クーポン付の豪華仕様となっています。ベートーヴェンやチャイコフスキーのコンサートの礎石となる交響曲や、フランツ・シュミットやルーディ・シュテファンといった現代でも正当に評価されていない20世紀の作曲家の作品など、ペトレンコにとっても重要なレパートリーが収録されており、両者の今後の方向性が示唆された内容です。
LP1に収録されているのは、ベートーヴェン交響曲第7番。これは、2018/19年シーズン開幕演奏会で、翌シーズンからの就任に先駆けてキリル・ペトレンコがタクトを取りました。冒頭は整然とした演奏にオケの美しさや鮮やかなテクニックが随所に感じられますが、第3楽章の後半から一気に終楽章へと頂点を持っていき、爽快なテンポで駆け抜け、圧巻のフィナーレへと到達します。今後への期待と高揚感が聴衆を熱気の渦へと包み込みます。
LP2-3Aには、キリル・ペトレンコが正式に首席指揮者に就任した2019/20年シーズンの開幕公演からベートーヴェン「交響曲第9番」を収録。ペトレンコはシーズン開幕前の記者発表で「第9」を取りあげたことについてこう述べています。「就任演奏会でベートーヴェンの「第9」を選んだことには、非常にシンプルで、しかし真摯な理由があります。というのは、もし人類を代表する音楽、人間の酸いも甘いもを包括し、表現した音楽というものがあるならば、それは「第9」だと思われるからです。それが、私とベルリン・フィルの新しい時代のスタートになるべきだと考えました。」
本来であれば、19/20シーズンでは、ベートーヴェン生誕250周年を祝したプログラムとして歓喜(Freude)を表現した「第9」、自由(Freiheit)を表現した「フィデリオ」、平和(Frieden)を表現した「ミサ・ソレムニス」の3つの作品が演奏される予定でした。
LP4は、2019年3月、ペトレンコ就任前の最後の演奏会から、チャイコフスキーの交響曲第5番。濃厚なロマン性をもつ「第5」。チャイコフスキー独特の抒情的な旋律の歌い方、ベルリン・フィルの重厚感、ペトレンコのシリアスでドラマティックな解釈は、期待に違わぬ 圧倒的な演奏となりました。
LP5には、単独でリリースしたチャイコフスキー「悲愴」。これは、2015年夏に彼が首席指揮者に選出された後、最初に客演した機会(2017年3月)に収録されたもので、ペトレンコの真価が発揮された演奏となっています。
そしてLP6とLP3Bには、ペトレンコならではのレパートリーといえる作曲家フランツ・シュミット、ルーディ・シュテファンの作品が収録されています。愛娘の死を悼んで書かれたフランツ・シュミットの交響曲第4番と、第1次大戦で悲劇的な死を遂げたルーディ・シュテファンの1楽章の管弦楽のための音楽です。これまでのベルリン・フィルではあまり取り上げられてこなかったドイツ・オーストリア系の重要な作曲家たちを取り上げることにより、新たな レパートリーを開拓していくことになります。
アートワーク:ローズマリー・トロッケル(表紙「キャンディード」)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9836
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、キリル・ペトレンコ
KKC-1216
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、キリル・ペトレンコ
KKC-9784/6
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
20-69514
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
BPHR-1001S
モニカ・リッタースハウス、サイモン・ラトル、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
BPHR-001BOOK
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、サー・サイモン・ラトル、内田光子
KKC-1196/1200
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、フランク・ペーター・ツィンマーマン
KKC-9695/7
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-6386/94
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9612/25
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-6301
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、サー・サイモン・ラトル、内田光子
KKC-6311/3
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、キリル・ペトレンコ
KKC-9600/6
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9507/19
サー・サイモン・ラトル、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-1149/55
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、キリル・ペトレンコ
KKC-1135
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、サー・サイモン・ラトル
KKC-9327/32
サー・サイモン・ラトル、内田光子
KKC-9372/6
サー・サイモン・ラトル
KKC-9351/3
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団&ニコラウス・アーノンクール
KKC-5445/53
ジョン・アダムズ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9271/6
サー・サイモン・ラトル、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9098/100
マーク・パドモア ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9101/03
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
KKC-5952/73
サー・サイモン・ラトル
KKC-5925/9
クラウディオ・アバド
KKC-1112
クラウディオ・アバド
KKC-5861
サー・サイモン・ラトル ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-5823/7
ニコラウス・アーノンクール ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-5791/95
サー・サイモン・ラトル ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-1070/79
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、サー・サイモン・ラトル
KKC-9151
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウディオ・アバド
KKC-9149
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ,サー・サイモン・ラトル
KKC-9137
サー・サイモン・ラトル、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-5461
サー・サイモン・ラトル ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
KKC-9083